この度は、当社のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
近年、お墓掃除の代行依頼が急増している背景には様々な社会問題が影響している事をご存知でしょうか?
現在我が国では、超高齢社会に突入しています。超高齢社会とは、65歳以上の高齢者が占める割合(高齢化率)が21%を超えた社会であると世界保健機関(WHO)によって定義されています。この高齢化率は、今後ますます加速していきます。
それに伴い、お墓参りに行けない方々が急増している現在、そのような方々の代わりにお墓掃除のスペシャリストとしてお墓参り(清掃)を代行し、お墓参りという日本文化の継承を目的とするのが 墓地清掃士 であります。
近年、日本人の平均寿命は男性81.09歳、女性87.26歳という統計データが出されておりますが、一昔前は60歳や65歳で定年退職し、余生をゆっくり過ごす方々が多かったと思います。しかし時代は変わり平均寿命が伸びた現在では、高齢者の職業雇用問題や経済的な現実の悩みが多くのメディアなどに取り上げられています。
墓地清掃の流れ
「お寺の住職さん、霊園事務所へご挨拶」
お墓を管理している霊園の事務所へ「今から掃除をさせて頂きます」とご報告に行き、作業をスタート致します。
1.「お墓の写真を撮影」
依頼主(お客様)にビフォーアフターをご報告するために、掃除前の状況確認のため撮影させて頂きます。

2.「ご先祖様へ合掌」
掃除に行くことがなかなか厳しい依頼主(お客様)に代わり、「今から掃除を始めさせて頂きます」という旨を報告いたします。

5.「再度合掌」
お線香やお花を供えてお墓の掃除が終わりましたと報告致します。

6.「後片付け
お墓掃除で出たゴミは、お寺や霊園の処分方法に従う場合もありますが、当社の方で持ち帰り、適切に処分致します。
「お寺や霊園事務所へ掃除終了のご挨拶を致します」
最後に掃除が完了したことをお寺の管理者や霊園事務所へ報告して終了致します。
当社に依頼するメリット
(1)自分でお墓掃除するよりも断然キレイになる!
(2)定期利用により、お墓をキレイに保てる
(3)破損、問題等にいち早く気付き、お墓を守ることが出来る。
(2)定期利用により、お墓をキレイに保てる
(3)破損、問題等にいち早く気付き、お墓を守ることが出来る。